失業保険をもらいながら医療事務の学校に通った方いますか?
(ニチイか日本医療事務協会を考えています。)
近くのハローワークに電話で問い合わせた所『あーいいんじゃないですか』という適当
な返事だったので不安になりました。
失業保険をもらいながら学校に通っても大丈夫なのでしょうか?
もちろん求職活動はします。
学校は短期のもので週に2回ぐらいです。
日本医療事務協会は結構いいですけど…ニチイのが安定してます。
友達がニチイで資格取って就職先も決めてもらってました

いえ、高校卒業してすぐだったので勿論もらってないですよ!
お住まいはどちらですか?
失業保険を貰いながら行くのであれば、職業訓練の医療事務コースをお勧めします。
そちらですと、日本医療事務協会がしてる訓練コースもあります。
ハローワークの方に聞いてみたらいいですよ
失業保険貰いながら医療事務の学校に行けるので。
失業保険について。ハローワークに間違った説明をされ、生活困窮。どこにクレームを言えば取り合ってもらえますか?

恐れ入りますが、早めのご回答希望です。失業保険の最初の説明会で「個別延長対象者」だと言われ、番号を呼ばれて、わざわざ他の参加者が帰った後で一部残って説明を受けた者です。それ用の説明用紙も渡され、手元にあります。
なのに、今日3度目の認定日に行って確認すると「延長対象じゃないですよ」とサラッと言われ、いくら説明しても取り合ってもらえませんでした。
失業理由は派遣のクビ切りでしたが、私も悪かったし派遣元に任期満了とされて納得しての事だったので、延長になるなら…と異議申し立てもしませんでした。
説明会で残された時に、担当者に受給者証を見せて「私も残るんですか?」と再度確認した上での事だったので、今回のお役所的な返事が腹立たしく、悔しいです。窓口の女性に、「そういう説明をしてしまった経緯は分かりませんが、ムリなものはムリです」と撥ね付けられました。

安定した仕事もないし、延長があると思って、ハローワーク側に奨められた職業訓練校にもう入学決定してしまいました(失業保険延長の無い学校)。テキスト代などもろもろ負担になります。
ちなみに、経済的には頼れなくても家族と同居のため、補助金は申請しても下りません。

いづれ仕事を見つけるつもりでも、お金うんぬんじゃなくて、どうすれば私の意見は取り合ってもらえるのでしょうか。向こうが間違ったのに!おかしい。このままでは本当に腹立たしいです。
個別延長対象者になるかならないかは帳面上はっきりすことでしょうけど、
職員の対応にはムカつきますね・・・
市町村の相談センターみたいなところに言って気持ちを和ませるか、
知事(などの長)宛にメールや手紙を出す。

変な中間管理職にも言ってももみ消されてしまいます。

都道府県知事などは有権者を大事にします。

状況を伝え大変不愉快なおもいをしましたと伝える。
時間まで無駄にしてしまい・・。
気持ちがおさまらないなら謝罪を求めたり厳重注意をしてもらうかしてみては・・・。送りっぱなしになるので返答も要求してください。

新聞などの投稿欄に記載させる方法もありますよ。

役所の対応悪いのは自分もムカつきます。
失業保険について
退職時に会社に辞めた理由を自己都合にされてしまったのですが、人に聞いた話ですと辞める三か月前までの月の残業が
45時間を超えているなら会社都合で申請できると聞いたのです。
早速証明を用意しようとしたのですが会社は私のタイムカードを処分したとの事。
給料明細はとってあるのですが残業金額は書いてありますが残業時間までは書いてないのです。
これだとやはり証明にはならないでしょうか?
又、他に自己都合を会社都合に変える方法はないでしょうか?

ぜひ教えてください
☆解雇等により離職した者

(5) 離職の直前3か月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間(各月45時間)を超える時間外労働が行われたため、又は事業主が危険若しくは健康障害の生ずるおそれがある旨を行政機関から指摘されたにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者。

上記の記載のように離職直前3か月間に連続して各月45時間をこえる残業が行われたために自己都合で退職
したとしても離職票に自己の退職理由にその旨を証明できれば特定受給資格者扱いとされます。
給料明細に時間外手当が記載されていればタイムカードがなくても残業時間を証明できる可能性もあります。
詳しくは管轄の安定所でご相談ください。
職業訓練開始後の失業保険の給付時期を勘違いしてしまい、その間の支払いができない状況です。
少し長いですが下の質問追記欄に書いてますので、どなたか良いアドバイスをお願いしますm()m
先月会社を退職しまして、来月から職業訓練学校に通う事になったんですが、
給付制限が解除されて失業保険も学校開始ですぐに頂けると思っていたのが、
実際の振込が締め日の関係で再来月からという事で、その間の定期券から個人的な支払ができない状況になってしまいました。
こういう場合、なにかいい方法はありますでしょうか? 受講をキャンセルしてアルバイトをして資金確保する手段はできれば避けたいのです。
最悪、アコムなどに行く場合、こういう状況と失業保険等の証明をすれば無職でも借入れ可能でしょうか?
良く聞く話ですが、勤めている時に月々1万円でも貯金できないものなんでしょうか?
昨年末の派遣問題でも【解雇即文無し】って【社会人】として問題ありでしょ。

ハローワークに行って事情を説明、補助金や貸付制度を利用しましょう。
今は救済制度が複数用意されています。

せっかく合格した訓練なのだからしっかりとスキルを身につけましょう。
離職票が届いたのですが・・・。
こんばんは。
9月末で退職した会社から離職票が届きました。
失業手続きは必ず行わないといけないのでしょうか?

実は今年3月末で派遣切りにあって、4月から失業保険需給90日すべて使ってしまいました。
今回も、契約切りのような、唐突でもあったのですが、一度失業保険を使用してしまっているし。

失業手続きを行わないと罰則?とみたいなことってありますか?
ハローワークで手続きしても、失業保険は需給資格がないと思うから質問させていただきました。

よろしくお願いします。
4月から90日分の失業保険をもらった後に再就職して、9月末に退職したとすると、今回の離職票は2~3か月分ですよね?
そうすると、おっしゃる通り今回は失業保険は貰えませんので、手続きをする必要はありません。ただ、次に就職した会社を、また1年以内に辞めたような場合、その会社の分だけでは失業保険の受給資格になりませんが、今回の分と通算すると貰えるという状況もあり得ますので、大切に保管しておいてください。(その際、失業保険の金額を決めるための資料になります)
尚、失業保険を貰える状況でも、手続きをしなかったとしても罰則はありません。
今月の27日付けで会社を退職しました。
理由は去年の夏に父がくも膜下出血で倒れ、看病するために現在の会社では残業も多く限界があるためです。
そういった場合失業保険はすぐに適応してもらえるのでしょう
もう少し状況を説明しますと、

実家は現在大阪にあり、母が一人で看病に当たっています。
土日に大阪の実家に帰り看病の手伝いを行っていました。
出来るだけ助けてあげたいのですが、残業や休日出勤が多くなかなか助けることができませんでした。
今年の夏に再度父が倒れ、母も一人での介護が限界の様子だったため、今回退職し介護の時間を増やすことにしました。
又、父の会社から給料が出ていたのですが、今年の夏から2割カットされることになりました。
その分私が補助したいのですが、私は妻と子が一人いることもあり、現在の月給ではとても補助することが出来ません。


以上となります。

失業保険をすぐに適用してもらいたいのですが、以上の説明で適用してもらうことは出来るのでしょうか?
すぐの適用はやはり難しいのでしょうか?

分かりづらい文章で申し訳ないですが、知恵をお借りできればと思っています。
よろしくお願いいたします。
「すぐに適用」の意味が分かりません。


・看病する必要がある日数が30日超
・転入するところまでは行かなくても、あなたが現実に大阪に帰る
ということでしたら、
〉常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた
として特定理由離職者になり、給付制限がなくなります。

しかし、退職届に「一身上の理由」などと書き、離職票にもそのように書かれているのなら、職安に診断書などを出し、事情を説明して納得してもらわないと認定されません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN