教えてください!
失業保険と扶養…
今月末で正社員として勤めた会社を自己都合で退職するのですが保険関係が全く分かりません…。
失業保険はもらいたいのですが、主人の扶養に入れないのですよね?
待機期間等も扶養に入れないということですよね?
最後の受給があった翌日から扶養に入るようになるのですか?
住民税が沢山請求されるようですが失業保険をもらわずに即扶養に入ったほうが負担が少ないのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが詳しい方教えてください!
失業保険と扶養…
今月末で正社員として勤めた会社を自己都合で退職するのですが保険関係が全く分かりません…。
失業保険はもらいたいのですが、主人の扶養に入れないのですよね?
待機期間等も扶養に入れないということですよね?
最後の受給があった翌日から扶養に入るようになるのですか?
住民税が沢山請求されるようですが失業保険をもらわずに即扶養に入ったほうが負担が少ないのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが詳しい方教えてください!
税の“扶養”(控除対象配偶者)と、健保の“扶養”(被扶養者)と、年金の“扶養”(第3号被保険者)とは、それぞれ違う制度ですよ?
健康保険の被扶養者の扱いについては、ご主人が加入する健康保険の保険者(←保険証に書いてある)にお尋ねを。
細目は保険者により違います。
〉住民税が沢山請求されるようですが失業保険をもらわずに即扶養に入ったほうが負担が少ないのでしょうか?
税の“扶養”は、「自分は“扶養”だから、自分には税金がかからない」「――夫が払う」という制度ではありません。
健康保険の被扶養者や年金の第3号被保険者になれば、国民健康保険料/税や国民年金保険料は払わなくて済みますが、失業者なら国民年金保険料の特例免除が受けられます。
健康保険の被扶養者の扱いについては、ご主人が加入する健康保険の保険者(←保険証に書いてある)にお尋ねを。
細目は保険者により違います。
〉住民税が沢山請求されるようですが失業保険をもらわずに即扶養に入ったほうが負担が少ないのでしょうか?
税の“扶養”は、「自分は“扶養”だから、自分には税金がかからない」「――夫が払う」という制度ではありません。
健康保険の被扶養者や年金の第3号被保険者になれば、国民健康保険料/税や国民年金保険料は払わなくて済みますが、失業者なら国民年金保険料の特例免除が受けられます。
来月で退職を考えています。退職した後に、国民健康保険、国民年金加入手続き、失業保険など様々な手続きが必要ですが、正直よく分かりません。国民年金加入の費用なども含めて教えて下さい。なお、当方、56歳の中
間管理職です。よろしくお願いします。
間管理職です。よろしくお願いします。
・健康保険
・国民年金
・住民税
・雇用(失業)保険
全て同時進行でいきましょう。
①保険
社会保険の任意継続にするか、国保にするか、選択してください。
任意継続は単純に倍の保険料、国保はお住まいの市町村へご確認を。どちらか安い方で良いでしょう。
扶養家族がいれば、国保には扶養がありませんので、高いかもしれません。
②年金
市役所で、現在の国民年金第2号から、第1号へ切り替え手続きを。退職時は免除できるでしょう。
全国一律14,800円です。
③住民税
今まで給与天引きでしたら、これからは自分で納付です。後払いですから、失業中でも待った無しです。
④雇用(失業)保険
離職票を持ってハローワークへ提出してください。自己都合退職の場合は、3ヶ月の給付制限があり、実際に受給できるのは約4ヶ月後です。
以上簡単ですが、ご参考までに。
・国民年金
・住民税
・雇用(失業)保険
全て同時進行でいきましょう。
①保険
社会保険の任意継続にするか、国保にするか、選択してください。
任意継続は単純に倍の保険料、国保はお住まいの市町村へご確認を。どちらか安い方で良いでしょう。
扶養家族がいれば、国保には扶養がありませんので、高いかもしれません。
②年金
市役所で、現在の国民年金第2号から、第1号へ切り替え手続きを。退職時は免除できるでしょう。
全国一律14,800円です。
③住民税
今まで給与天引きでしたら、これからは自分で納付です。後払いですから、失業中でも待った無しです。
④雇用(失業)保険
離職票を持ってハローワークへ提出してください。自己都合退職の場合は、3ヶ月の給付制限があり、実際に受給できるのは約4ヶ月後です。
以上簡単ですが、ご参考までに。
国民健康保険 住民税の支払いについて
失業し(自主退職)、現在休職中です。
失業保険をもらいながら、求職活動を行っています。
毎月の国民健康保険料が4万円、住民税が1期分で7万円、年金は免除してもらっています。
支払いは健康保険、住民税を1番にこれまで支払ってきました。
しかし、貯金も底をつき、失業保険では足りずに、
保険料の支払は、カード会社に10万円借り入れをしながら、
失業保険で返済といった生活をしています。
ただ、失業保険の需給ももうすぐ終わりです。
甘いことを言っているのはわかるのですが、奨学金の返済も含め、
支払いだけでもういっぱいいっぱいです…。
田舎なので就職活動で県外に出て面接などもありますが、もう交通費まで回すお金がありません。
保険料や住民税は絶対に払わないといけないのはわかっているのですが
借金してまで支払うのがきついです。支払いをやめたらどうなりますか?
お金がないため、体調が悪くても病院にもずっとかかってはいません。
もう、お金のことを考えると、何もやる気が起きないです・・・。
失業し(自主退職)、現在休職中です。
失業保険をもらいながら、求職活動を行っています。
毎月の国民健康保険料が4万円、住民税が1期分で7万円、年金は免除してもらっています。
支払いは健康保険、住民税を1番にこれまで支払ってきました。
しかし、貯金も底をつき、失業保険では足りずに、
保険料の支払は、カード会社に10万円借り入れをしながら、
失業保険で返済といった生活をしています。
ただ、失業保険の需給ももうすぐ終わりです。
甘いことを言っているのはわかるのですが、奨学金の返済も含め、
支払いだけでもういっぱいいっぱいです…。
田舎なので就職活動で県外に出て面接などもありますが、もう交通費まで回すお金がありません。
保険料や住民税は絶対に払わないといけないのはわかっているのですが
借金してまで支払うのがきついです。支払いをやめたらどうなりますか?
お金がないため、体調が悪くても病院にもずっとかかってはいません。
もう、お金のことを考えると、何もやる気が起きないです・・・。
住民税はどうしようもありません(><) 市役所に行き、分納の相談をするくらいしかできません。
健康保険は、親の扶養に入るのは難しいでしょうか?失業給付の受給が終わったら、無収入になると思いますので、一度親に相談するのも手ですね。
一回に4万は確かに高いです(T_T)任意継続の方が安く済んだのではないでしょうか?
健康保険は、親の扶養に入るのは難しいでしょうか?失業給付の受給が終わったら、無収入になると思いますので、一度親に相談するのも手ですね。
一回に4万は確かに高いです(T_T)任意継続の方が安く済んだのではないでしょうか?
関連する情報