試採用ですが退職しようか迷ってます
今月の中ごろ7年勤めた会社を会社都合にて退職して(失業保険・再就職手当ても捨てて)
新しい会社に21日から試採用にて勤めております。

でも会社の経理は自転車操業で少し不安になっておりますし、
パソコンはあるのですが事務的なことはすべて
昭和時代の形式でとてつもなく仕事量が多いのです(一人の事務員で一般事務・経理担当)
一人しか事務員がいないので休みたいときにも休めないみたいだし

まだ1週間しか勤めておりませんが
会社の内情、仕事内容等の不安で辞めようかどうか迷ってます

今、退職すれば前の会社の失業保険等もいただけるのでしょうか?
今の会社はまだ何も(社会保険・雇用保険)をかけてません

どうか良いお知恵を授けてください。

ちなみに今はまだ主人の扶養に入ってます
もらえますから、不安ならさっさと辞めてハローワークの手続きをどうぞ。
雇用保険に入っていないなら失業保険は1年以内に全額もらわない
とあとは切り捨てになります。
失業保険についてです。

今までに2つの会社で働きました。
まず最初の会社は正社員で、22年12月中旬に自己都合で退職しました。約6年働きました。

次の会社は前の会社の退職日の次の日からで、アルバイトでしたが雇用保険には入っていていて今月の上旬に退職しました。理由は体調不良と引っ越しのためです。

まだ次の就職先が決まってないのですが、この場合失業保険を貰うことはできるのでしょうか?

もし貰えるとしたら、最後に働いていた給料での計算になるのでしょうか?

というのもアルバイトの方は雇用保険に入れてもらえていたのですが、計画停電があったり体調不良になったりで、週30時間以上にならないことがありあまり稼げてないのです。

長くなってしまいましたがどなたかわかる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
雇用保険は最後の会社の退職理由になりますからアルバイトの給料になります。
過去6ヶ月の総支給額(税込み、賞与抜き)を180日で割って平均賃金を出しそれの50%~80%の範囲です。
給料が安ければ割合は高くなります。
転職についての質問です。
離職から何ヶ月で次の職に就きましたか?
転職サイトに問い合わせをすると3ヶ月くらいで次の職を決めないと、企業からも「長い期間何をしていたのか?」と
突っ込まれ、なかなか就職が決まらないという話を聞きました。

失業保険の受給は待機3ヶ月後受給されるようです。今まで雇用保険を支払っていたのでもらわないと損な気もするし、
早く就職して落ち着きたいという気持ちもあるしどうすべきか悩んでいます。
皆さんのご意見よろしくお願いします。

ちなみに18歳から15年ほど同一企業で働き、転職は今回が初めてです。
私が35歳で転職活動をしたときは、10月中旬に辞めて、入社は2月1日でした。3ヶ月ちょっとですね。
今振り返っても、自分の方針が固まっていない中の活動で、要領の悪いものでした。

失業保険をあてにして就業を何ヶ月か先延ばしにするのは、あなたの年齢ではリスクの方が大きいかと思います。
何より、いい職場が見つかったら、一日も早く働いて馴染みたい、と思いませんか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN